2015年7月22日水曜日

歯周病の検査と歯周病の予防の紹介

歯周病とは
歯周病とは、歯垢(プラーク)の中に存在する歯周病菌に歯周組織が感染するために起きるお口の病気です。症状としては、歯肉が腫れたり出血したりして、最終的には歯が抜けてしまうというものです。歯科では歯科材料が必要です。

歯周病の検査で何がわかりますか ?
歯周ポケットの深さ、歯を支えている骨の状態、プラークの付着状態、歯の動揺度、歯周病の進行状況、などがわかります。

口臭は歯周病と関係がありますか?
口臭は口の中の原因が大きく関係しているため歯周病の疑いが考えられます。主な原因として歯垢や歯石挙げられます。日頃からのブラッシングで常に歯垢を除去し口の中を清潔に保ちましょう。

歯周病を予防するには
歯にプラークを付着させないこと
プラークが付着しやすい状況を作らないこと
ストレス・疲労をためないこと
禁煙

2015年7月16日木曜日

歯周病に関する四つの問題

歯周病とは?
歯周病は、歯垢(プラーク)や歯石の中に潜む歯周病菌が原因で起こります。ブラッシングが正しく行えていないことにより歯周病菌が増殖し、毒素を排出して歯ぐきや顎の骨などの歯周組織を静かに破壊していきます。歯科では専門な歯科材料が必要です。

歯周病は他の病気とも関係がありますか?
歯周病は、お口の中だけで終わる病気ではありません。最近の研究では、全身疾患とも深く関係していることがわかってきています。歯周病の細菌は、炎症を起こした歯肉から体内に入り込み、ときには血管に入り込んで全身に運ばれてしまいます。するとさまざまな全身疾患を引き起こしたり、持病を悪化させたりといった事態を引き起こすのです。

歯周病にかかりやすい食べ物はあるのでしょうか?
歯周病の原因は歯に付着するプラークです。プラークを形成しやすい食べ物としては粘着性の高い食べ物があります。また、糖分が高い食べ物もプラークを形成する細菌の活動を助ける原因となります。

歯周病にならないためにはどうすればよいですか?
歯周病を予防するには、
歯にプラークを付着させないこと
プラークが付着しやすい状況を作らないこと
ストレス・疲労をためないこと
禁煙

2015年7月13日月曜日

歯並びと歯周病の関係およびPMTCの紹介

歯周病とは
歯周病とは、成人の 7~8 割がかかっている生活習慣病です。自覚症状はあまりなく病状がかなり進行してから気付くことが多い病気です。歯科では歯科材料が必要です。

歯周病の原因は?
歯周病の直接的な原因はプラークですプラークとは細菌のかたまりで、プラーク1mgのなかに1億個の細菌がいるといわれてます。

歯並びと歯周病の関係はなんですか?
歯並びが悪いと見た目の美しさを損なうだけでなく、食べカスが詰まったり歯を磨きづらかったりと普段のお手入れに支障をきたします。そのため、口内環境を清潔に保つのが難しくなり、歯周病になりやすくなってしまます。

PMTCについて
専用機器を使ったプロによる歯のクリーニング。毎日のブラッシングでは落としきれないプラークを除去します。歯と歯の間、歯と歯ぐきの間など、細かい部分の汚れもすっきり落とすことができ、ツルツルの歯になります。PMTCは歯周病の予防にとても有効です。

2015年7月10日金曜日

ラミネートベニアとホワイトニングの紹介

ラミネートベニア法
ラミネートベニア法は、歯の表面を 0.5 ミリくらい削りその上に薄いセラミックを、付け爪のように張り付けてしまう方法です。審美歯科は歯科材料が必要です。

このような方へおすすめします
1歯の色が気になる
2歯の表面がでこぼこしている、ざらついている
3前歯に隙間があって気になる
4前歯の形をもう少しバランスよくしたい
5少しだけ歯並びを直したいけれど時間がかかるのは嫌
6ホワイトニングだけでは白くならない

ホワイトニング
ホワイトニングは、歯の色素を分解する専用の薬剤と機器を使って、天然歯を白くする処置のこと。自分の歯を削らずに白くできるという利点もあって、近年は女性のみならず男性からの支持も得ています。

ホワイトニングの効果をより長く保つには?
コーヒー、タバコ、ワインほか、着色性の強い嗜好品や食品を避け、定期的なクリーニングを受けることが最も効果的です。半年に1回程度、追加のホワイトニングを受けることもおすすめです。

2015年7月8日水曜日

歯周病(歯槽膿漏)についてのこと

歯周病というのは、かつて歯槽膿漏とも言われていた病気で、歯周病菌と呼ばれる細菌が原因で起こる、感染症です。歯科では専門な歯科材料が必要です。

歯周病は、現在の日本において約8割の人がかかっている、またはその予備軍といわれている、歯を失う原因の第1位の病気です。

歯並びと歯周病の関係
歯並びが悪いと見た目の美しさを損なうだけでなく、食べカスが詰まったり歯を磨きづらかったりと普段のお手入れに支障をきたします。そのため、口内環境を清潔に保つのが難しくなり、歯周病や虫歯になりやすくなってしまます。

プラークコントロールについて
一般にプラークコントロールとは歯や歯茎に付着したプラーク(歯垢)を抑制、除去することをいいます。プラークには歯周病の進行だけでなく口臭の原因になったり虫歯菌の増殖にも深く関わっておりますのでプラークコントロールは歯を守るうえで大変重要な事なのです。また、逆を言えばしっかりとしたプラークコントロールさえ続けていればご家庭でも十分な歯周病予防が可能なのです。

2015年7月6日月曜日

歯を失う原因と歯周病の予防について

歯を失う原因はなんですか?
15~24歳までの歯の喪失原因は虫歯が主ですが、全体としてみると歯周病が歯の喪失の主な原因なのです。歯科では歯科材料が必要です。

歯周病はどうして起こる?
一番の原因は、むし歯と同じく歯の汚れ(プラーク)です。食べ物のカスが歯と歯ぐきの隙間にたまると、歯垢が形成され、その中にいる細菌が繁殖して歯周病を引き起こすと考えられます。

歯周病の症状は?
歯を磨くと出血する
歯茎がはれる、膿が出てくる・・
口臭がする
歯がぐらぐらする

予防方法は?
歯周病の予防には、正しいオーラルケアと、定期的なチェックによる、メインテナンスが不可欠です。

2015年7月4日土曜日

ホワイトニングの効果についての質問

ホワイトニング以外の方法で歯を白くする治療法はありますか?
ラミネートべニアなど他の方法があります。 ほとんどの場合ホワイトニングで白くなりますが、ホワイトニングでの色の変化には限界がりますのでご希望の色まで変えられないことがあります。 そのような場合はラミネートベニアなど他の方法で目標の色にします。歯科では歯科材料が必要です。

痛みはありますか?
ホワイトニングにより知覚過敏が発生することがあります。大抵一過性のものですので直ぐに治まります。

ホワイトニングの効果はどれぐらい持続するのですか?
人によって個人差があるのですが、一般的に3~6ヶ月は効果が持続します。ホームケアを行うことにより、更なる効果の持続が期待できます。

ホワイトニング後の飲食に気をつける必要はある?
基本的に色素の強い嗜好品はさけてほうがいいとおもいます。
またホワイトニング直後は余計に色素の強いものの摂取を控えたほうが効果が上がると思います。

2015年7月2日木曜日

ラミネートベニア法とホワイトニング

ラミネートベニア法
歯の表面を少しだけ削りその上に貝殻状のセラミックを接着させる方法です。ネイルアートで用いられるつけ爪のようなものです。変色している歯の色調の改善や小範囲の歯並びの改善、隙間の開いた歯の修復、歯の形態の改善に用いられます。審美歯科は歯科材料が欠かせません。

ラミネートベニア法の適応症
短期間で軽度の歯並びの修正 
変色歯の改善 
歯の一部が欠けたり摩り減って形が見苦しい部分の回復 
歯の隙間(すきっ歯)の改善 

ホワイトニングは、歯をけずることなく、歯の表面にホワイトニング剤を塗布することで歯の黄ばみや色素を分解して歯を白くしていきます。

クリーニングとホワイトニングの違い
クリーニングは歯の表面についた色素を取り除き、歯本来の色に戻します。ホワイトニングは自分本来の色より更に白くしたいときに行います。