2016年1月22日金曜日

虫歯の知識

虫歯になる原因はなんでしょうか?
歯の質・虫歯菌・食べ物の3つの要素が重なり合って虫歯の原因となります。これら3要素が重なる時間が短ければ虫歯になる可能性は低く、長くなれば虫歯ができやすくなります。オートクレーブ

虫歯ができやすい場所はありますか?
虫歯ができやすい場所は、かみ合わせの溝、歯と歯の間、歯と歯肉が接する部分など、汚れのたまりやすい場所です。

虫歯の進行は?
CO(ごく初期)
表面が浅く溶けています。
C1(初期)
エナメル質が少し溶け出し、小さな孔があきます。
C2(初期~中期)
虫歯が象牙質まで進行しています
C3(進行した虫歯)
虫歯が神経にまで達している状態です。
C4(最終段階)
歯は歯根だけになってしまいます。

根管治療について
根管治療は、虫歯菌が歯の神経まで進行してしまった場合に行う治療方法です。歯の根の部分を特殊な器具を使用して、虫歯菌を綺麗に取り除き被せ物をします。時間がかかりますがしっかりと治療を行えば抜歯をする必要がなくなります。

0 件のコメント:

コメントを投稿