歯周病とは?
歯周病とは、口腔内の細菌(原因菌)によって引き起こされる感染症です。細菌の攻撃に対する抵抗力(免疫力)が低かったり、細菌の活動性が免疫力よりも上回ると、歯周病は進行し、歯ぐきや骨、歯槽・歯根膜などの歯周組織を破壊していきます。(マイクロスコープ)
歯周病になるとどんな症状がでますか?
歯周病は始めのうちはほとんど自覚症状がありません。しかし進行すると歯茎からの出血、口臭、歯と歯の間にものが挟まる、歯が揺れるなどの症状が出ます。
歯周病はどのように進行するの?
歯周病の初期段階の“歯肉炎”は、子どもを含むほとんどの年代の人に見られます。歯肉炎をそのまま放っておくと“歯周炎”に進行します。“歯周炎”は歯ぐきの状態が悪化し、歯を支える骨も破壊されるため歯がぐらぐらと動くようになり、最終的には抜けてしまいます。
歯周病にならないためにはどうすればよいですか?
歯にプラークを付着させないこと。
プラークが付着しやすい状況を作らないこと。
ストレス・疲労をためないこと。
禁煙。
0 件のコメント:
コメントを投稿