2020年12月21日月曜日

歯周病は高齢者がかかる病気のイメージがあるかもしれません

 しかし実は10代の方のお口の中にも歯周病予備軍の兆候がみられることもあるのです。

歯ぐきの炎症から始まり、放っておくと歯が抜け落ちてしまう恐ろしい病気……歯周病。
歯周病について理解を深め、早期発見・早期治療そして予防につなげましょう。

 歯科器具

歯周病とは、歯の周りの組織に炎症が起きている病気のことです。

簡単に言うと、歯を支える歯ぐき(歯肉)や骨(歯槽骨)が壊されている状態。さらに、症状の進行度によって2つの病気にわかれます。炎症が歯ぐき(歯肉)だけに留まっている状態が歯肉炎。骨(歯槽骨)まで広がっている状態が歯周炎です。歯周病は、痛みがなく静かに進行するのが特徴。腫れや出血、歯のぐらつき等で気づいたときには、骨(歯槽骨)まで炎症が広がっている場合もあるのです。そのまま重症化すると、歯のぐらつきが強くなったり、物が噛めなくなり、歯が抜け落ちてしまうこともあります。歯周病は大人はもちろん、小中学生でもかかる可能性があります。症状は全身に影響することもあるので、原因を理解したうえで予防に務めましょう。

歯周病の原因

歯周病の主な原因は歯垢(プラーク)ですが、その中でも直接的なものと間接的なものがあります。

ここでは、それぞれについて詳しく解説します。

直接的な原因

歯周病になる直接的な原因は歯垢(プラーク)です。

歯垢(プラーク)とは、細菌の塊のようなもの。中にある細菌が出す毒素により、歯の周りに炎症を起こし歯周病になってしまいます。

そのため、歯周病を予防するには、歯垢(プラーク)をしっかり落とすことが必要です。歯磨きをするときは、汚れが溜まりやすい歯と歯ぐきの間を特に注意しましょう。

うがいしただけではなかなか取れないので、しっかり歯ブラシで磨くことが大切です。しっかり汚れを落とせないと、歯垢(プラーク)は歯石に変わってしまい、歯科医院でのクリーニングでないと落とせなくなります。

歯に歯石が付いていると歯周病の原因となる毒素が出続け、症状が悪化してしまいます。この状態になる前に、普段からしっかりとお口を清潔に保ちましょう。

ワックスペン

間接的な原因

歯周病は、口内環境や生活習慣によって悪化しやすくなります。

悪化の原因となりうる口内環境には、口呼吸があげられます。口が空いていると、口内が乾燥して歯垢(プラーク)が溜まりやすい状態になってしまうのです。

歯並びが悪い方も要注意。歯磨きが不十分で磨き残しが出やすく、歯周病の原因となる歯垢(プラーク)がつきやすくなってしまうからです。

また、生活習慣も歯周病に影響します。ストレスや睡眠不足、食生活の乱れが続くと、体の免疫力が弱まります。その結果、歯や歯茎も弱くなる可能性があり、歯周病が悪化しやすくなるのです。そのほか、喫煙者は血流が悪くなり、細菌への抵抗力も弱まるため、治りづらい傾向にあります。

0 件のコメント:

コメントを投稿