2017年3月27日月曜日

歯周病の危険信号

毎日の歯磨きで出血する
歯肉が赤く腫れている
歯肉が何となくゆるんでいる感じがしたりする
口臭が続いていて気になる
何となくどこか、痛い・かゆい・不快だと感じる
歯がぐらつく
歯が伸びてきた
歯の位置が移動してきた
歯周病は決して高齢な方にのみ起きる現象ではありません。35歳で80%以上の方が歯周病になっていると言われていますが、実は10代のころから少しずつ進行しているのです。
歯周病とは、歯の歯肉に近い部分についた歯垢(プラーク)や歯石の中の細菌によって引き起こされる病気です。歯と歯肉の境目についた歯垢や歯石から、歯の根にそって歯周病菌が入り込み、歯を支えているまわりの組織をじわじわと壊していき、最悪の場合歯が抜けてしまいます。

歯肉炎
歯周ポケット(歯と歯ぐきの間)に、歯周病菌の塊であるプラークがこびりつきます。歯ぐきが赤く炎症を起こしております。

軽度歯周炎
プラークが歯石化し、歯周ポケットが深くなります。次第に、歯を支える顎の骨が溶かされはじめます。
重度歯周炎
歯を支える顎の骨が大きく溶かされ、自覚できるほど歯がグラグラします。膿が出ることもあり、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。

歯の動揺度検査
歯周病が進行するにつれて、歯はグラつきを増します。対象の歯をピンセットでつまんで動かし、グラつき度合いを調べます。

レントゲン検査
歯周病が進行するにつれ、歯を支える顎の骨の溶解度は増します。レントゲンによって骨の密度を確認し、進行度を調べます。

0 件のコメント:

コメントを投稿