2017年4月21日金曜日

歯を失う原因の第1位が歯周病です。一生自分の歯で食べるためにも歯周病の予防は大切です。

歯磨き指導
初期基本治療のカギはプラークコントロール。そしてプラークコントロールの基本は患者さん自身による毎日の歯磨きです。正しい歯磨きを身につけられるようにコーチします。
本格的治療でポケットのなかをきれいに
歯磨きが上手になり歯肉の炎症がある程度おさまったら、本格的な治療に入ります。ハンドスケーラーや超音波スケーラーといった器具でポケット内のプラークや歯石、病気の部分を取り除きます。また、ぐらぐらする歯を固定したり、噛み合わせを調整したりします。どうしても助けられない歯は、残念ですが抜くこともあります。

歯周病は歯を支える骨がじわじわと溶ける病気です。大きな痛みもなくこの病気は進行していきます。歯ぐきからの出血、口臭くらいの自覚しかありません。歯の動き、歯ぐきの腫れ、痛みなどで、気がついた時は手後れの場合が全どです。 虫歯でないのに歯が抜けます。35歳以降のあなたは要注意です!今ついている汚れ、歯石、歯ぐきからの出血等をなくす治療から始めます。慢性疾患だからその後の定期的な検診、治療が大切です。
治療が終わったら定期検診を受けましょう
歯周病という病気は、治療をして歯ぐきが良くなったらそれで終わりではありません。治療が終わってそのままにしておくと、せっかく良くなった歯ぐきはまた悪くなってしまいます。そのため歯周病の治療が終わったあとは、お口のメンテナンス(定期検診)が大切になります。
歯科では、治療が終わった患者さま全員に定期検診をおすすめしています。定期検診のご案内はハガキでお知らせしています。定期検診はお口の状態によりますが、3~4ヶ月ごとに行ないます。歯科衛生士の担当制で行なっています。 定期検診では、歯ぐきの検査、歯石取り、歯磨き指導、生活指導、そしてお口全体のクリーニングなど行ないます。

歯周病の治療・予防は、患者さまが行なうおうちでの歯磨きと、歯科医院での歯石取りやメンテナンスの両方が必要です。このどちらかが欠けても歯周病の治療・予防は成功しません。歯周病が気になっている方、悩んでいる方、なんでもご相談ください。歯科では患者さまのお口の健康を守る手助けをしていきたいと思っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿