2020年7月6日月曜日

歯周病の自覚症状は虫歯以上に乏しく、病気がかなり進行しなければ現れません

歯周病とは、歯周病菌によって引き起こされる炎症によって歯を支えている周囲の組織(歯周組織)が溶かされてしまう病気です。歯周病が進行すると歯のぐらつきが起こり、最終的には支えを失った歯が抜け落ちてしまうこともあります。
そんな恐ろしい病気ですが、日本人の約8割は、すでに歯周病にかかっているかその予備軍であると考えられています。歯周病で歯を失う前に、旭区鶴ヶ峰のこまがみね歯科医院で検査・治療を受けましょう。

自覚症状が少ない歯周病
歯周病の自覚症状は虫歯以上に乏しく、病気がかなり進行しなければ現れません。そのため歯周病の治療では、気づいたときには重症化しているケースも多くあります。お口の中の異常は、歯科医師や歯科衛生士などのプロによるチェックが不可欠。定期的に検診を受け、症状が進行する前に食い止めましょう。
どうして歯周病になってしまうの?
歯ぐきの境目に汚れがたまってしまうと、そこへ棲みついた歯周病菌が歯垢(プラーク)をつくり、炎症を起こしてやがて歯周病になります。歯周病になるかどうかは、その人の体質も大きな要因のひとつとなっています。たとえば、ブラッシングが多少いい加減でも歯周病にならない方もいれば、丁寧にブラッシングしているのに歯周病になってしまう方もいます。その他にも、喫煙習慣や糖尿病をはじめとした全身疾患、ストレス、歯ぎしり・噛みしめといった癖など、さまざまな要因が複雑に絡み合って歯周病を引き起こすのです。

歯周病の原因
歯周組織は、歯ぐきと歯を支える骨、歯の根っこを覆うセメント質、歯の根と歯の骨とをつなぐ膜から構成されています。これらは、歯を正しい位置にしっかり付着させ固定するために、強固な構造となっています。ところが不十分なブラッシングによって、歯と歯ぐきのさかい目にプラーク(歯垢)がたまると、そこに歯周病菌が棲みついてしまいます。そしてその歯周病菌によって炎症が引き起こされるのです。
とはいえ、ブラッシングをきちんと行わなくても歯周病にならない方もいらっしゃれば、ていねいにブラッシングしていても歯周病が悪化してしまう方もいらっしゃいます。歯周病は患者さん一人ひとりの先天的な要素も大きく関わっているのです。

このような歯周病の性質は、糖尿病や高血圧などの生活習慣病の成り立ちと似ているのかもしれません。すなわち、患者さんと歯科医師双方にとって、患者さん自身のタイプを判定することが重要になります。歯周病の原因としてはこのほかに、喫煙習慣、糖尿病などの全身疾患、ストレス、歯ぎしり、かみしめなどの習慣や癖などがあります。

0 件のコメント:

コメントを投稿