2019年2月12日火曜日

歯周病の初期段階を気づかずに過ごしていると、ある日突然、歯ぐきが炎症をおこし、出血や腫れ、痛みがおきます

現代人が歯を失う最大の原因は歯周病と言われています。
歯周病とは、口腔内のバクテリアが引き起こす感染症で、歯の周りの組織を破壊する病気のことをいいます。多くは、歯茎の炎症(歯肉炎)として発症し、進行すると歯槽骨が溶けて「歯周炎」はじめて膿が出て、最後には歯がぐらぐらとなり抜かざる得ない状態に追い込まれます。

歯周病が引き起こす全身疾患
近年、歯周病菌が原因でさまざまな病気の引き金になると報告されています。
歯茎に進入して細菌は自らの住居として歯周ポケットというものを作り始めます。 実は歯周ポケットの壁は薄い皮膜の直ぐ下は血管があり、細菌が簡単に入り、全身をめぐることは不思議なことではありません。歯周病が引き起こす疾患には以下のようなものが挙げられます。
歯周病は三段階で進行していきます
自覚症状がほとんどない初期段階
歯と歯ぐきの間に歯周ポケットと呼ばれるすき間ができ、食べカスや細菌の塊(歯垢/プラーク)が溜まるのが歯周病の初期段階です。この時点では痛みも刺激もほとんどないので、自覚症状はありません。虫歯などの治療後に定期的に検診を受けている方や、予防歯科を利用してると、日頃から歯周病予防ができますし、もし歯周病にかかったとしてもこの初期段階を見逃さず、早期治療ができます。

歯ぐきの腫れや出血が気になりだす中期段階
歯周病の初期段階を気づかずに過ごしていると、ある日突然、歯ぐきが炎症をおこし、出血や腫れ、痛みがおきます。「歯が痛い」「歯ぐきが腫れてきた」といった痛みや腫れは初期段階から中期段階への移行期といえるでしょう。しかも中期段階は、ひどく痛む、腫れるなど急に症状が悪化する時期(勃発期)と、腫れも痛みも感じない状態(静止期)を繰り返しながら進行していきます。この時期に「痛かったけど、我慢していたら治る?もう治ったかも?」と自己判断してしまうと悪化する原因になります。
歯のぐらつき、お口のニオイが強くなる末期段階
さらに歯周病が中期段階から末期段階になると、歯を支える歯槽(しそう)骨が破壊され、歯がグラグラと不安定に。口臭も強くなり、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。とくに40代以降になると、虫歯より歯周病が原因で歯を失うケースが増えています。

0 件のコメント:

コメントを投稿