2020年4月10日金曜日

むし歯や歯周病の全身への影響は?

咀嚼が不十分になるために、胃腸障害や栄養障害を起こしやすくなります。著しく免疫力の低下した人では、歯周病の細菌自体が血液中に侵入して、菌血症や敗血症になり、心内膜炎を起こすリスクが高くなります。また、腎臓に感染して腎炎を起こしたり、お年寄りや食べる機能に障害のある人が眠っている間に唾液を誤飲してしまい、唾液の中に含まれるお口の中の細菌によって肺炎を引き起こしてしまうこともあります。

さらに糖尿病の患者さんは、歯周病にかかると、重症になりやすいことが知られています。その患者さんの歯周病治療をすると、血糖コントロールの改善に寄与することが報告されています。その他、歯周病と低体重児出産、冠状動脈疾患などとの関係も示唆されています。
タバコで歯周病になるって本当?
歯周病は歯に付着した食べかす(プラーク)や歯石やその他さまざまな原因で進行する病気です。タバコを吸うことによりお口の中が乾燥したり、血の流れが悪くなることで歯周病が進行することもあるのです。

歯石、歯垢がどんな影響をあたえるのですか?
歯についた汚れ(歯石、歯垢)を放置しておけば、むし歯になるだけでなく、歯肉を腫らしたり、歯肉からの出血を認めたりします。さらに何年間もお口の中が不潔だと、歯周病を起こしたり、内臓にも色々な悪影響を起こします。

定期健診が必要と聞きましたが、異常がなくても歯医者に行っていいのでしょうか。
むし歯や歯周病は初期段階での自覚症状はほとんどありません。ある程度進行して初めて症状を確認することができます。自覚症状のないうちに定期的に健診することが早期発見・早期治療につながり、ひいては治療期間の短縮・治療費の節約になります。
歯周病もうつるの?
むし歯と同様、歯周病も細菌感染によるものです。そして長い人生の中でいずれは感染します。ただし、細菌数が少なければ発症しないので、生活習慣やプラークコントロールによって予防することが重要です。

0 件のコメント:

コメントを投稿