2018年2月22日木曜日

歯周病は自覚症状が少ないため、自分で進行状況を知ることは困難です。

歯周病は痛みなどの自覚症状がなく、ゆっくりと進行していく病気です。気がつかずに対処が遅れてしまうと、いずれ歯を失ってしまうばかりか、体の健康にも悪影響を与えます。歯周病の原因は、プラーク(歯垢)内の歯周病菌。定期的にプラークや歯石の除去をすることが治療となり、また予防にもなります。自覚症状が出てからではなく、定期的にメインテナンスをすることが大切です。

歯周病は自覚症状が少ないため、自分で進行状況を知ることは困難です。また、歯を支えている顎の骨にも影響があるため、見た目だけででは判断できません。まずはご自分の状況を知ることから予防を始めましょう。
ポケット診査
歯周ポケットが深いほど、歯周病が進行しているということです。器具(プローブ)を使い、歯周ポケットの深さを調べます

歯の揺度の検査
歯のグラつきは歯周病のサイン。グラつきが大きいほど進行しているといえます。ピンセットで歯を動かし、歯のグラつきを調べます。

レントゲン検査
歯周病は歯の土台である顎の骨を薄くしてしまいます。目には見えない部分なので、レントゲン検査で進行の度合いを調べます。
歯周ポケットチェック
歯と歯肉の隙間「歯周ポケット」の深さは、歯周病の進行でどんどん深くなってしまいます。この検査は、ポケットの深さを専用の細い器具で計測し、歯周病にかかっていないかをチェックします。

スケーリング
超音波で、石灰化した歯石や歯垢を除去します。歯肉や歯周ポケットに付着した汚れを取り除くことで、むし歯や歯周病からお口を健康にキープ。保険適用内で行える処置なので費用負担も軽めです。

SRP
麻酔をして歯周ポケットの奥深くや歯の根の表面に付いた歯石を除去したり、歯周病感染で傷んだ歯の根を部分的に削り取ったりしたあと、歯の表面を滑らかにする処置です。

0 件のコメント:

コメントを投稿