2017年6月14日水曜日

歯周病を甘く見ず、予防とともに早期治療に努めましょう。

歯周病は、身体への細菌による感染症です。目に見える症状として、歯を失う事が多く、歯の周りの病気と言う病名がつきましたが、実は全身疾患とも深い関わりがあります。
歯周病菌やその死骸が血液や気管・肺を通じて全身をめぐり、さまざまなトラブルを引き起こすことがあるためです。病気の原因を探していたら、それが歯周病だった……というケースも少なくありません。歯周病を甘く見ず、予防とともに早期治療に努めましょう。
軽度
歯ぐきに炎症が起き、歯と歯ぐきの隙間「歯周ポケット」が深くなります。痛みはまだありませんが、ブラッシング時に出血することがあります。ただ、磨きすぎで歯肉を傷つけてしまった出血もあり、ご自身で判断は難しいです。

中等度
炎症が広がり、細菌の影響が顎の骨にまで達しています。歯周ポケットがさらに深くなり、歯はグラグラしはじめます。体調が悪いと、膿んだり腫れたりして痛みを感じることも少しは出てきます。ただ、あまり気にしない人が多いです。

重度
顎の骨が半分以上溶けています。
歯周ポケットがかなり深くなり、歯はグラグラに。歯ぐきからは膿が出て口臭も増します。ここまでくると、「食事ができない」「噛むと痛い」でやっと歯医者さんに来ますが、残念ながら歯を抜かなければならない事もあります。
掃除指導
現状の歯磨きで、どこが磨けていないのかをよく理解した上で、あなたにあったブラッシング方法を学んでいきます。みなさんそれぞれ歯の形や口の大きさも腕の力も違います。結果として、磨き方も磨けないところも千差万別なんです。まずは自分にあった磨き方を知り、新しい汚れが増えていく事を止めましょう!
スケーリング
専用器具を使って、奥歯の裏や歯と歯の間などに強固に付着したプラークや歯石を除去します。

ルートプレーニング
スケーリングできれいになった歯の表面を磨いて滑らかにします。ツルツルになるので、歯周病の原因となるプラークや歯石の再付着を防げます。

0 件のコメント:

コメントを投稿