2018年9月10日月曜日

歯並びが乱れていると、空気が歯と歯の間から漏れて発音が不明瞭になりがちです

歯周病とは、歯と歯を支える組織(歯周組織)から起こる口腔内の病気の総称です。歯周ポケットにたまった歯垢(プラーク)や歯石の中にいる歯周病菌が歯ぐきにダメージを与え、少しずつ歯を支える組織を破壊していきます。歯周病は、歯ぐきのはれや出血から始まり、進行すると歯がぐらぐらして抜けてしまうこともあり、歯を失う大きな原因となっています。さらに痛みを伴わないため、自覚症状がないケースが多く、成人の3人に1人の割合で歯周病にかかっています。
歯並びを整えることで得られるメリットをご紹介します。
お顔の印象アップ
歯並びが整うと、口元も美しくなります。歯は人の第一印象を大きく左右する要因になるもの。歯並びを整えることで、他人から見たお顔の印象は必ずよくなります。また、顔の歪みも改善されます。
発音の改善
歯並びが乱れていると、空気が歯と歯の間から漏れて発音が不明瞭になりがちです。矯正で発音も改善できます。
虫歯予防
歯並びが乱れていると歯ブラシが届かない場所ができるため、虫歯になりやすくなります。正しい歯並びにすると、歯ブラシが行き届いて口腔内をキレイに保てるようになり、虫歯になりにくくなります。
全身の健康維持
噛み合わせは全身の筋肉とつながっているため、乱れていると原因不明の頭痛や肩こりなどが起こります。正しい歯並びに整えることで、全身の健康にもよい影響があります。


歯並びが悪いと
出っ歯や受け口などといった歯並びの悪さは見た目の美しさが損なわれるだけでなく、実は身体に様々な悪影響を及ぼす恐ろしい病気なのです。
そのいくつかの例として以下のものが挙げられます。
虫歯になりやすい
歯周病になりやすい
発音に影響を起こす場合がある。
食べる時に効率が悪い。

成長期に、悪い歯並びを放置しておくことで、顎の成長が悪い方向にすすんだり、発育不足をおこすことがある。悪い歯並びが、劣等感になり、心理的にストレスを与える場合があります。全身の姿勢のバランスをくずし、頭痛や肩こりなどの原因になることがあります。

0 件のコメント:

コメントを投稿