2018年6月25日月曜日

歯茎の腫れや出血だけでなく、あごの骨が溶け始めます

歯科医院は行きたくない所の一つに挙げられています。
それだけに予防歯科ということに目を向けていただきたいと思います。ここで言う予防とは、プラークコントロールのことを指します。皆さん日々歯磨きをされていると思います。

ただ、ご自分の磨き方が正しいのか否かは専門家が見ないと判断できないでしょう。また、1年に2回程度はプロ(歯科医、歯科衛生士)がブラシ、ラバーブラシ等を用い、普段では手の回らない部分のクリーニングが必要となります。場合によってはプラーク(歯垢)が唾液中のカルシウムを取り込んだ歯石の除去も必要になります。
また、予防をする上で重要なことはお口の中の状態を知ることです。たとえば、唾液の性状です。粘性が高いのか、漿液性なのか。唾液の緩衝能は適切か?(酸性に陥っている口腔内をいち早く中性に戻すことができるか)歯列の形態、修復物、補綴物の場所を把握し、二次カリエスを引き起こさないように管理をしなければなりません。一連の治療が終了したときはあなたのお口の状態は最良の状態です。この状態をず~っと維持できるよう定期健診は必要です。

軽度の歯周病
歯肉炎からさらに進んだ状態です。
歯茎の腫れや出血だけでなく、あごの骨が溶け始めます。冷たい物がしみたり、口臭が出始めたりして、周囲に影響を与える可能性があります。この段階の歯周病だと歯周ポケットの深さは4㎜程度となっています。毎日の正しいブラッシングと早期治療に取り組みましょう。

中程度の歯周病
歯茎の腫れがひどくなり、ぶよぶよしているのが見て分かります。特に力を入れないブラッシングでも出血があります。歯肉もやせ細り、歯が長くなったように見えることもあります。 こうなると歯が安定しないので、触るとぐらつきます。この段階の歯周病だと歯周ポケットの深さは最大6㎜程度となっています。
重度の歯周病
かなり進行した危険な状態です。
歯茎の腫れ、歯肉のやせ細り、あごの骨の溶解が進み、歯がかなりぐらつきます。歯茎からは出血だけでなく、膿が出ることもあり、口臭もひどく自分でも分かるレベルです。最悪の場合、歯が抜けてしまいます。この段階の歯周病だと歯周ポケットの深さは6㎜以上もあり、歯垢もたくさん溜まり、歯周病菌の温床となっています。 周りの歯にも影響が及ぶので、必ず歯科医院で治療を受けましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿