2018年6月15日金曜日

なんと日本の成人の約8割が程度の差はあれ歯周病であると言われています

最初に自覚する症状としては歯茎が炎症をおこして赤くなったり、腫れたりしますが、初期にはほとんど症状がなく痛みを感じることもありません。進行すると歯と歯肉の境目に歯周ポケットと呼ばれる隙間が深く大きくなり、次第に歯を支える土台の骨が溶けはじめて歯が動くようになり、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。いったん溶けてしまった骨を健康な状態に戻すことは難しく、抜けてしまった歯はもちろん元には戻りません。
主な原因は歯垢の中の細菌
食べかすや空気中には様々な細菌が存在しており当然それらは口の中にも入ってきます。
日常の歯磨きが十分でなかったり、口腔内の環境が悪かったりするとそれらの細菌が歯にくっついたまま粘着性の毒素を出しはじめ歯垢(プラーク)となります。

この歯垢1mgの中には約10億もの細菌が住みついており、その中に歯周病をひき起こす細菌が存在していることがわかっています。この細菌が生み出す粘液上の毒素によって歯垢が固まったものが歯石となりこうなると歯ブラシでは落とすことができまくなってしまいます。さらに歯石によって歯と歯茎の境目が歯周ポケットを生み出し歯周病を助長する環境が出来上がることになります。そのて細菌はやがて歯肉に炎症をひき起こしはじめます。

歯磨き
毎日の食事の食べかすなどが残ることプラーク(歯垢)が蓄積し、で、お口の中に生息している最近のえさとなり歯周病が悪化しやすい環境になります。歯磨きは、子供のころからの習慣で身に着けていくものです。皆さんそれぞれ磨き方には、長年の癖があります。よく言われているのは、利き手側の小臼歯部分に、磨きのこしが多かったりと左右で清掃度に偏りがあるということです。
大切なのは、しっかりと汚れを落とすことができること、効率的に歯を磨くスキルを手に入れることです。歯磨きに自身がある方も、ない方も、一度歯科医院で歯磨きの指導を受けてみましょう。

歯科医師や、歯科衛生士から専門的な指導をうけることで、歯ブラシのほかに、デンタルフロスや、歯間ブラシの使い方など、それぞれのお口の状態にあった口腔清掃の方法のアドバイスを受けることができます。

0 件のコメント:

コメントを投稿