2019年1月30日水曜日

ブラッシング(歯磨き)で症状の改善が可能です。

歯科の三大疾患の一つが歯周病です。虫歯にならないよう歯を予防することも大切ですが、歯を支える歯茎もとても大切です。
症状は歯を支えている歯肉や顎の骨が化膿したり破壊されりし、限度を越えると手遅となり、歯が抜けてしまいます。治療に早すぎるという事はありません。ひどくならないうちに完全に治療する事が大切です。歯周病は歯ぐきだけが腫れた状態となる歯肉炎(しにくえん)と、歯と歯ぐきをつないでいる部分が壊されたり、歯を支えている骨が壊される歯周炎(ししゅうえん)に分類されます。

歯肉炎(炎症が歯ぐきに限定)
ブラッシング(歯磨き)で症状の改善が可能です。
・歯周炎
 (炎症が歯ぐき以外の組織にまで進行)
組織が破壊されているため、症状が改善しても元の状態に戻すことは困難です。歯周病の初期は自覚症状がなく、気付かないうちに進行していきます。早期発見/早期治療が肝心です。定期検診を受け、早期に治療/予防を行い、健康な歯ぐきを維持しましょう。

歯周病の直接の原因は「歯周病菌」ですが、歯周病菌の働きを活性化させて歯周病になりやすくなる条件も存在します。
・溜まった食べカス
食べカスによる栄養があればあるだけ、細菌も活性化します。
・全身性疾患
高血圧や糖尿病などが原因となって歯周病が発症することがあります。
・ストレス
過剰なストレスを溜め込むと歯周病が発症しやすくなります。
・歯の被せものや入れ歯
被せものや入れ歯などを入れていると、食べカスが溜まりやすくなります。

歯肉炎の場合、主に歯ぐきにのみ症状が表れている状態です。この状態では歯ブラシで症状を改善することができます。「歯周炎」に進行してしまった場合、歯ぐきの他に、歯を支える組織にまで病気が進行してしまった状態です。この状態まで進行してしまうと、歯ブラシだけでは症状を改善することは難しくなってきます。
歯肉炎の場合は、症状が改善すれば元の状態に戻りますが、歯周炎の場合は、一度破壊された組織を元に戻すことは、特別な条件がそろわない限り難しくなります。進行すればするほど、治療は難しくなってしまい、手遅れになってしまうこともあります。歯周病は、初期の症状に気づきにくく、気がついた時には進行している場合が多く見受けられます。定期検診を受け、早期に治療/予防することが重要になってきます。 

0 件のコメント:

コメントを投稿