2018年3月15日木曜日

歯周病との関連性が強く、創傷治癒不全、出血傾向などもひきおこす。

歯周病の原因は細菌を大量に含んでいる歯垢と歯石とされ、歯磨きによる毎日の歯のクリーニングと歯科医院での歯石取りが大切とされてきました。それらは歯周基本治療と呼ばれ、健康保険内で治療を受けることができます。しかし、歯周基本治療を行っても、一所懸命歯磨きをしてもなかなか歯肉の炎症が取れず、歯肉の腫れや出血、口臭で悩まれ、歯周病で歯を失う方が居られるのも事実です。そこで、歯周病の原因である細菌を特定し、その細菌に効果的な薬を使うことで効果的に治療する「歯周内科治療」を始めました。最新の歯周治療ですが、健康保険の範囲を超えることになるので、健康保険による補助はありません。そのかわり、保険治療のルールにとらわれず短期間で、効果的な治療が可能となります。短期間で治療をすすめたい方、治療の質を上げたい方にオススメです。
歯周病と全身疾患の関係
歯周病菌は血管内で血栓をつくりやすい性質があり、心筋梗塞や脳梗塞、狭心症などを引き起こすリスクを高めます。また、歯周病菌が肺に入り込むと肺炎を引き起こします。糖尿病との関連性も深く、相互に症状を悪化させることがわかっています。妊娠中の女性はホルモンバランスの変化などから歯周病になりやすく、しかも早産や低体重児出産につながりやすいため注意する必要があります。

全身疾患
糖尿病
歯周病との関連性が強く、創傷治癒不全、出血傾向などもひきおこす。糖尿病そのものが歯周病のリスクを増加させるので、口腔清掃だけでなく、血糖値などのコントロールが重要になる。
誤嚥性肺炎
お年寄りや寝たきりの人たちの嚥下反射(ゴクンと飲み込むこと)や咳反射(気管支や肺に入り込んだ細菌などを咳して排除すること)は弱まっています。そのような場合、睡眠中などに知らないうちに口の中の細菌が気管支や肺に入り込み、「誤嚥」から肺炎を引き起こします。
ブラッシング指導
一番大切な事は、日頃のホームケア(歯磨き)です。
歯周溝にプラークが溜まってしまうと自分ではなかなか落とせないので、歯につき始めたプラークをしっかり落とす事が大切になってきます。歯磨きの際は、現状のブラッシングでどこが磨けていないのかをよく理解して頂いた上でご自分に合ったブラッシングの方法を学んでいただきます。日頃のブラッシングによるプラークコントロールこそが歯周病治療の第一歩です。
スケーリング(歯石除去)
歯石は歯面に付着したプラークに唾液中のリン、カルシウムが混じって石灰化したもので、表面は粗造でプラークが更に付着しやすいような構造をしており、歯に強固に付着しています。そして強い病原性を持っています。スケーリングでは主に、超音波スケーラーやキュレットスケーラーを使用して取り除き、歯の表面をつるつるの状態にし、プラークが付着しにくい状態にします。

0 件のコメント:

コメントを投稿