2019年12月4日水曜日

歯ぎしりは自分では自覚しづらく、家族など周囲から指摘されて気づいたというケースが多いです

歯ぎしりは自分では自覚しづらく、家族など周囲から指摘されて気づいたというケースが多いです。起床した際に歯に痛みがある、顎が疲れている気がする、集中すると無意識に歯を食いしばるなどの経験がある場合、歯ぎしりをしているかもしれません。

歯ぎしりの原因
歯ぎしりには種類があります。例えば、グラインディングは一般的にイメージされる歯ぎしりで、上下の歯を擦り合わせてギリギリと嫌な音を立てるタイプです。また、音は出ないものの、上下の歯を強く噛みしめるクレンチングも歯ぎしりに該当します。
これら歯ぎしりは何が原因で起こるのでしょうか。実は歯ぎしりの原因は解明されていない部分もあり、はっきりとは言えません。しかし、ストレスや噛み合わせなどが関係していると考えられています。主にストレスが歯ぎしりの大きな要因とされますが、噛み合わせにも注意が必要です。噛み合わせが悪いと特定の歯や詰め物などがぶつかり、歯ぎしりが起こりやすくなるのです。

歯ぎしりが原因で考えられるリスク
歯ぎしりが原因で考えられるリスクには、どのようなものがあるのでしょうか。
歯ぎしりによって大きな力が加わると、歯が削れたり折れたりします。また、肩こりや頭痛などを引き起こす可能性もあるといわれています。さらに、顎や関節への負担による顎関節症や睡眠障害なども懸念されます。

様々なリスクを秘める歯ぎしりを放置するのはよくありません。ストレスを溜めないようにする、生活習慣を見直すなど、早めに対処することが重要です。噛み合わせの対処法としては、矯正歯科での前歯矯正やマウスピース型の矯正歯科装置を装着するなどの矯正が挙げられます。
歯ぎしりは睡眠の質に影響を与え、心身の健康状態が不安定になるおそれがあります。「噛み合わせが歯ぎしりの原因かも」とお悩みの際は、前歯矯正やマウスピース型の矯正歯科装置などを検討してみませんか。シグマ矯正歯科では患者様一人ひとりのお口の状態に合わせて、歯列矯正をご提案しています。前歯矯正やマウスピース型矯正の内容、治療の期間・流れ、実績など、気になることがありましたら気軽にお問い合わせください。

0 件のコメント:

コメントを投稿