2019年9月30日月曜日

マイクロスコープを使った治療もそんな時代を象徴する最先端の歯科治療です

口腔は狭く視野も悪いため今までの歯科では見えないため手探りやカンにたよっていた治療が行われていました。 治療の精度が悪いため、虫歯の再発や治療の予知性が悪く歯を失う場合が多かった。近年、マイクロスコープの登場により高倍率での治療が可能になり拡大視しているのでより確実性の高い治療ができるようになってきた。
最近はMinimal Interventionが注目され最小限の侵襲で出来るだ削らずに歯を残す治療が主流になって来ています。

マイクロスコープ 歯科を使った治療もそんな時代を象徴する最先端の歯科治療です。
しかし、歯科用マイクロスコープは高価な機械であるため、日本の歯科医院において、あまり普及していないのが現状です。(約2%)顕微鏡手術の歯科における導入の歴史的な経緯は、アメリカのペンシルバニア大学キム教授が 歯内医療法学(根管治療機器)分野で開始されました。

今から約18年位前(1992年)のことです。
そして現在に至っては、歯内療法で最も権威のあるAEA(アメリカ歯内療法学会)は、8年前から歯内療法の専門医とその教育機関に対して、顕微鏡診療研修と使用の義務化の通達を出し、その結果アメリカでは歯内療法専門医の99%が顕微鏡診療を行う実態となりました。法律でマイクロスコープの設置義務があるということは肉眼での治療は限界があるということを示しているように感じます。
日本の歯科ではマイクロスコープを常にルーティーンで使用している歯科医師は1%位と言われています。 しかし、通常はこんな大きな虫歯は抜髄(歯髄を除去すること)しなければならないところ、抜髄せずにすみました。
マイクロスコープはアメリカ合衆国の歯内療法専門医では義務かされていますが、日本では普及が遅れています。

マイクロスコープを使ったことにより
歯髄(神経・血管)を残すことが出来ました
抜髄(ばつずい)とは重度の虫歯治療などにおいて、やむをえず歯の神経を取り除いてし まうことを指します。この動画の治療ではマイクロスコープを使用することにより、一切抜髄をせず、治療を行 うことができました。明るい光と拡大して見ることにより精密な歯科治療が行えます。肉眼では捉えることが困難な歯の細部まで確認しながら、神経を避けて治療を行うにはマ イクロスコープが必要不可欠です。

抜髄(ばつずい)とは重度の虫歯治療などにおいて、やむをえず歯の神経を取り除いてし まうことを指します。しかし、この動画の治療ではマイクロスコープを使用することにより、抜髄をせず、治療 を行うことができました。肉眼では捉えることが困難な歯の細部まで確認しながら、神経を避けて治療を行うにはマ イクロスコープが必要不可欠です。

0 件のコメント:

コメントを投稿