2019年9月12日木曜日

歯ぐきの上のプラーク(歯周病原菌の塊)・歯石除去

歯と歯肉の隙間(歯周ポケット)に歯垢(プラーク)や歯石が溜まり、その歯垢(プラーク)・歯石に含まれる歯周病原菌が原因で、歯肉に炎症を起こす病気です。
進行すると歯周病原菌から出る毒素が、歯を支えている歯槽骨を溶かしてしまって、歯がぐらついたり、抜け落ちてしまいます。最近では、歯を失う原因のナンバーワンが歯周病だと言われています。平成17年の厚生労働省「歯科疾患実態調査」では、1524歳が36.5%、3544歳が84.27%、5564歳が85.79%の人たちが歯周病を患っていると言われています。特に4050歳代では歯周病による歯の喪失が多く60歳代では平均10本の歯を喪失しています。歯周病は異常に気づいたら、もうかなり進んでしまっているといったケースが多いので、虫歯同様早期発見・早期治療がカギとなります。下記のような症状がある場合は早めにご相談ください。

歯周病の「治療」と「予防」
歯周病の治療はむし歯治療のように「削って」「詰めて」「おしまい」というわけには行きません。歯周病治療にはじっくりと時間をかけて治療します。また、歯周病の状態が良くなったとしても、歯周病はすっきりと完治するのは難しい病気です。治療後も定期的な検査とメインテナンスを行い、予防を図っていきます。
ブラッシング
歯周病の原因となる細菌が住みついた歯の汚れ、プラーク、歯石を取り除くことが歯周病治療の第一歩となります。正しいブラッシングを身につけて、プラークをきちんと落とすことが大切です。

歯ぐきの上のプラーク(歯周病原菌の塊)・歯石除去
歯石とは、プラークに唾液中のカルシウムやリン酸が沈着して石灰化したものです。歯石はでこぼこしているため、プラークがつきやすくなります。歯の表面に振動を与えたり、スケーラーという道具で歯にこびりついた歯石を取り除きます。
歯周ポケットの掃除
歯周ポケットの中は、細菌や細菌の排出物、歯石など不潔なものがいっぱいです。
歯ぐきの上をクリーニングし、歯磨きを確認し、歯ぐきの腫れが引いてくると、歯ぐきの中の歯石が見えてきます。この時点でこれらをすべて掻き出してポケット内をきれいにお掃除します。処置には麻酔が必要な場合もあります。
定期検診
歯ぐきのまわりや歯周ポケットの中のプラーク、歯石を治療できれいに落とした後は、再度プラークや歯石がつかないように定期的に専門的なクリーニング(PMTC)を行うことが必要です。当院では特に歯周病の進んでいる部位に対するケアを患者さんにもよくお話しし、こちらでも重点的にケアすることに力を入れています。

0 件のコメント:

コメントを投稿