2019年9月6日金曜日

生えてきた親知らずを必ず抜かないといけないという事はありません

親知らず(おやしらず)とは、大臼歯(大人の奥歯)の中で最も後ろに位置する歯であり、第三大臼歯が正式な名称で、智歯(ちし)とも呼ばれています。親知らずは、前歯から数えて8番目にあり、永久歯(大人の歯)の中で最後に発育します。親に知られることなく生えてくる歯であることがその名前の由来だと言われています。

親知らずはいつ生えてくる?
親知らずは別名18歳臼歯とも言われ、生える時期は10代後半から20代前半と言われています。時期は人それぞれであり、中には生えてこない人もいます。
親知らずは抜いた方が良い?
生えてきた親知らずを必ず抜かないといけないという事はありません。ただ、抜いた方が良い、もしくは抜くべき親知らずもあります。

抜いた方が良い親知らず
満足に咬むことができない
親知らずの咬む相手の歯、つまり上なら下、下なら上の歯、がなかったり、斜めに生えていて、満足に「歯としての働き=噛むこと」ができない場合、抜歯の対象になります。
歯磨きが十分にできない
1番奥の歯なので歯磨きが十分に行き届かず、虫歯や歯周病になってしまう。
そんな痛みや腫れを繰り返し引き起こす場合も、抜歯の対象になります。
例外として、虫歯になっていても大きくなく、歯としての働き(咬む)をしている場合には、治療して残すこともあります。
ただ、1番奥なので治療器具が届きにくいことも考えられます。
抜かなくても良い親知らず
上下で噛み合っている
歯として機能しているので、抜く必要はありません。
虫歯や歯周病になっていない
特に症状が無い場合には、抜く場合にもリスク(痛み・腫れなど)が伴うため、急いで無理に抜く必要はありません。
歯磨きがしっかりできている
歯磨きが十分に行えているのであれば、他の歯と差はありませんので、抜く必要はありません。
移植の可能性がある
他の奥歯が虫歯や歯周病によって抜かなくてはいけなくなってしまった場合、その部分に親知らずを移植できる可能性があります。

0 件のコメント:

コメントを投稿