2019年9月4日水曜日

歯周病は綺麗に歯磨きをすれば治る病気ではありません

歯茎から血が出る方は歯周病にかかっている可能性があります
歯周病、(別名歯槽膿漏)ですが、聞いたことはある、という方多いのではないでしょうか。実際の歯周病とは「サイレントキラー」と呼ばれ、痛みがないまま症状が進行して、気がついた時には既に手遅れ。抜歯という処置を取らざるを得ない状況まで進んでしまうこともあります。 本ページをご覧いただいている皆様の中にも、歯の動揺(歯がぐらぐらしている状態)や口臭といった、自覚症状が出ている方もいらっしゃるかと思います。

歯周病が与える全身への影響
歯周病は全身の疾患と密接な関係性があることが分かっています。歯周病は特に、「脳梗塞」「誤嚥性肺炎」「心筋梗塞」「心内膜炎」「動脈硬化」「糖尿病」「早産」「低胎児出産」といった全身疾患に繋がります。 特に糖尿病については、歯周病になると悪化することが、明確に明らかになっているというデータもあがっております。また逆に、歯周病治療で糖尿病が改善するということもわかってきています。歯周病の予防が全身疾患の予防、生活習慣病の予防に繋がるということになります。
歯周病は治らない!?
歯周病は綺麗に歯磨きをすれば治る病気ではありません。基本的に自然治癒はしないので、今よりも悪くならない方法をなんとか見つけ出す必要があるのです。 
ただ、歯医者さんに行き、専門的な治療を受ければ状態は回復できます。専門的な知識を持った歯医者で、かつ専用の器具を使用することでよい状態に移行することは可能ですので、歯周病かも、、、と感じたら歯周病治療に対応した歯科医院へ行くことをオススメします。

歯周病を再発させず、健康な状態を維持していくためには定期的な治療が必要です。歯周病というのは細菌の感染によって引き起こされる炎症です。自分では磨きにくい歯と歯肉の境目(歯肉溝)のお掃除ができていないと、その部分に多くの細菌の原因となる停歯垢が蓄積し、歯周病が発生してしまいます。 
遠心鋳造機
歯周病の再発を予防する為には、細菌が潜む歯垢を除去し続ける必要があり、そのため定期健診に通っていただく必要があるのです。歯肉溝のお掃除など、自分では出来ない専門的なクリーニングのことをPMTCと呼びます。当院のPMTCでは下記の機材を使用して、歯周病を防ぎます。

0 件のコメント:

コメントを投稿